| かべ新聞のタイトル | 
            エネルギー「節約」新聞(PDF形式 771KB) | 
          
          
            | 活動のテーマ | 
            エネルギーを大切に! | 
          
          
            | クラブの人数 | 
            100人 | 
          
          
            | クラブの種類 | 
            イオンチアーズ | 
          
          
            | クラブの所在地 | 
            三重県鈴鹿市 | 
          
          
            | クラブのたん生日 | 
            平成8年度4月1日 | 
          
          
            | 活動内容 | 
            環境活動を年20回程実施しています。イオン鈴鹿チアーズクラブは地域に住む子どもたちがだれでも参加出来るチームです。中学校から小学校1年までたてとよこのつながりの強さでメンバー達もたくさんのお友達がふえて楽しく体験型の学習をすすめています。地域の県、市、NPO、企業、素晴らしい大人達が指導者です。  | 
          
          
            | アピールしたいこと | 
            「みんなの声が入っています」20回の学習する時必ず「体験学習ノート」を記録させています。そのノートを元に全員(4年生以上)でかべ新聞を作り上げました。だからメンバー全員の声が入っているのです。ウキウキ、ワクワク、ドキドキすご〜い発見!などなど生の声です。よ〜く見て!聞いてください。ありがとうございます。  | 
          
          
            こどもたちからの 
            メッセージ | 
            イオンチアーズクラブの活動を通して、エネルギーの大切さについて学びました。限られた資源であるエネルギーを、有効に使うには、一つは節約することによって使用量を減らすこと。そしてもう一つは環境に優しいエネルギーを生み出す方法の2つがあることを知りました。中でも私は、キッズISO14000の取り組みを通して、実際に家庭内で、エネルギーを節約し、どうやって有効に利用するか学びました。その結果キッズISO14000初級編の国際認証を取得することが出来てうれしかったです。私はこのチアーズクラブに入り、新しい友達もたくさんでき、活動も毎回すごく楽しいので一人でもたくさんの人に、イオンチアーズクラブに入って学んでほしいと思いました。  | 
          
          
            サポーターからの 
            メッセージ | 
            「エネルギー」について学ぶにあたり子どもたちにとってわかりやすく体験型の学習を実施したいと年初に考え、テーマを2つにわけて(発電と節約)学習してきました。
子供達が自ら出来ること考えること家族をまきこめること、将来性があることなどを考え「キッズISO」に挑戦しました。
限りある資源を大切にする気持ちは理解できたと思います。その他には地域で活躍されている「鈴鹿きこり塾」「三重トルキ」「森田農園」さま方々のご協力を頂き、体験し、学習することが出来ました。地域の方々の応援のおかげで成長しております。特に鈴鹿市役所さまのご協力にての「里山保全活動」は昨年に引きつづき学習しました。来年も引きつづき学習し続けます。
  |