平成26年度 環境・体験講座
学校の授業、市民団体の学習会、公民館の講座、企業の環境学習にお役立て下さい。
各講座ともセンターでの開催、各地に出前での開催が可能です。講座内容につきましては、ご希望に合わせ相談させていただきます。お気軽にご連絡ください。
※原則として、希望日の1カ月前までにご連絡ください。
※出前講座については使用する消耗品のご準備をお願いしています。
講座の例 | 内容 | 対象 | ||
水質チェック 詳細はこちら |
パックテストで水のCODを調べます。 | 小学校中学年以上 | ||
大気調査講座 | 簡易測定カプセルで採集した二酸化窒素の量を調べます。 | 小学校高学年以上 | ||
自然体験 | 自然観察、バードウォッチング、水生生物調査など。 | 小学校中学年以上 | ||
ごみ・リサイクル講座 | 家庭でできるごみゼロ、3Rなどについてお話します。 | 小学生以上 | ||
買い物ゲーム 詳細はこちら |
模擬的な買い物を通じて、ごみを減らす方法を考えます。 | 小学校中学年以上 | ||
風呂敷活用講座 | ごみを減らす方法として風呂敷の活用を考えます。 | 小学校高学年以上 | ||
環境を考える消費者講座 | グリーン購入を通じた環境への取り組みを考えます。 | 小学校高学年以上 | ||
エコソング「うたおう&おどろう」 | 地球温暖化防止やリサイクルについて歌と踊りで学びます。小学生以上対象のごみゼロソングもあります。 | 幼児・小学校低学年 | ||
地球温暖化防止と省エネルギー講座 | 地球温暖化防止と資源枯渇の問題から、省エネルギーの実践を考えます。 | 小学校高学年以上 |