スタッフブログ
2021.10.31
独り自然観察 「ネナシカズラ、ミズヒキ」
三重県環境学習情報センターの付近では、秋にセイタカアワダチソウがたくさん咲きます。しかし、よく観るとセイタカアワダチソウに交じって、他の花も咲いています。
この付近で久しぶりに、ネナシカズラを見つけました。
(撮影 2021年9月28日 ネナシカズラ)
(撮影 2021年9月28日 ネナシカズラの花)
ネナシカズラは寄生植物で、他の植物から栄養をもらいます。種から発芽したときは根があるのですが、その後、つるが他の植物に巻きついて成長するようになると、根が切れて「根なし」になるのだそうです。
(撮影 2021年9月28日 ネナシカズラ)
上の写真で、巻き付いているネナシカズラのつるを下の方にたどっていくと、最後が蛇のしっぽのように切れているのが分かります。
他には、ミズヒキが小さくてかわいらしい花を咲かせていました。
(撮影 2021年9月28日 ミズヒキ)
開いた花をよく観ると、上が赤で下が白になっています。まさに「水引」。
どちらの「みずひき」が先なんでしょうね。
【木村】