三重の環境のお知らせ
2025.02.13
令和6年度 みえ森林教育講座【現場視察】
県土の約64%を占める三重県では、森林と私たちの暮らしや経済がともに持続可能で豊かな社会を作っていくために、「みえ森林教育」の取組を進めています。その取組をさらに広げるためには、森林の多面的機能を正しく理解し、森林や木、木材と私たちのくらしや社会とどのような関わりがあるのかを知ることが不可欠です。できるだけ多くの県民の皆さんと一緒に、私たちと森林の関係を見つめ直す場として「みえ森林教育講座」を開講します。

【現場視察】
三重県の木材生産を長年支えてきた集材架線による大規模な皆伐搬出現場を見学し、架線集材技術の特性とその活用について理解を深めます。
日時:令和7年3月15日(土) 10:30~12:30
場所:株式会社川口屋 伐採搬出現場(松阪市飯高町宮本地内)
集合:10:30に飯高B&G海洋センター(松阪市飯高町七日市834)
講師:株式会社川口屋 代表取締役社長 川口大輔 氏
定員:15名(受講無料)
締切:令和7年3月5日(水)17:00まで ※申込人数が定員に達した場合は、申込を早期に締め切る場合があります。
お申込み:みえ森づくりサポートセンターのホームページの講座申込フォームか、FAXまたはメール、郵便で以下の内容を記入し送付してください。
名前(フリガナ)、年齢、住所、所属、電話番号、FAX、メールアドレス
申込先:みえ森づくりサポートセンター
Fax)059-261-4153
Mail) miemori_oubo@zc.ztv.ne.jp
主催:三重県 運営:みえ森づくりサポートセンター
☆詳細および お申込みは、
https://www.zb.ztv.ne.jp/miemorisc/posts/real_estate31.html
をご覧ください。