スタッフブログ
2023.05.28
桑名市立修徳小学校3年生2クラスに「もったいない講座」を行いました。
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
日時:2023年5月19日(金)9:40~11:30
場所:桑名市立修徳小学校
人数:69人
担当:環境学習推進員 脇谷、坂崎*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
「もったいない講座」はいろんな場面で使われる「もったいない」という言葉、その意味を「カレーライスの材料はどうやって作られているのか?」ということで、みんなで一緒に考えます。
それぞれ違うカレーライスの材料を「どうやって作られているのか?」「どんな気持ち」などを、6班に分かれて考えました。カレーライスの材料カードを並べた後は、どんなところに人の力や育つためのお水がいるのか?を「人・水・お金カード」を置いてみました。

他の班はどんな風に並べているのかも見てまわりました。私たちが食べられるようになるまでには色んな手間や「美味しく食べてほしい」と願って育てた人の気持ちや動物の命をいただいているという事に気が付きました。

最後に「もったいないことしないぞ宣言」用紙に自分が出来る事を書いてもらいました。
「好き嫌いを少なくする」など、食べ物だけでなく「お水をムダに使わない」「持っているものを大切に使う」など、たくさん宣言が出ました!
書いたことを実行できるよう、がんばってくださいね。
【担当:坂崎】