三重県環境学習情報センター

スタッフブログ

2025.03.21

三重県立ゆめ学園高等学校で「食品ロスをへらそう」の出前講座を行いました

■日時  2025年3月7日(金) 1回目 11:10~12:10,2回目 18:10~19:10
■場所  三重県立ゆめ学園高等学校
■受講人数 計157人(1回目 104人,2回目 53人)
■担当  環境学習推進員 東

 食品ロスの講座では、まず、たくさんの食品が食べられずに捨てられている事実を知ってもらい、捨てられてしまう理由を考えてもらいます。今回は人数が多いため、生徒のみなさんの意見を充分聞く時間をとることはできなかったので、家庭やレストラン、スーパーマーケットなど様々な場面での食品ロスが生じる理由を説明しました。そして、食品ロスを減らすための企業や行政の取り組みを紹介し、自分たちにできることを考えてもらいました。
 日本の食品ロスは年々改善されていますが、食料自給率が低いにもかかわらず、その量は多く、さらに今年度は店頭で米が不足しているのに米が廃棄されている事実を説明しました。一方、世界に目を向けると、オレンジやカカオ豆、オリーブなど、病害虫や異常気象などで収穫量が激減している農作物があります。その結果、オレンジジュースが手に入りにくくなるなど、日常生活への影響が表れています。これからは、地球温暖化による異常気象や病害虫による不作などの影響も加えて、食品ロスの問題を考えてほしいと思います。


【報告:東】

記事一覧に戻る