空からの警告 地球温暖化(ちきゅうおんだんか)

 大気中の温室効果(おんしつこうか)ガスとよばれる二酸化炭素(にさんかたんそ)などの濃度(のうど)がふえると、地球の平均気温が上がり、地球規模(ちきゅうきぼ)で気候の変化や海水面の上がる現象がおこります。

このように地球全体があたたかくなると、自然の生態系や天候に異変(いへん)がおこり、農作物などに大きな影響(えいきょう)を与えます。

地上気温は過去100年間に世界全体で0.6±0.2℃、日本では約1℃上昇しました。IPCCの予測では、このまま21世紀末まですすむと、地球全体の平均気温は1.4度〜5.8度上がり、海水面は0.09〜0.88m上がると予測(よそく)されています。つまり、海に近い場所が水の中に沈むことになるのです。
IPCCとは…地球温暖化について、いろいろな国が話し合う会議のこと




出典:エコライフ・ハンドブック2002/内閣府国民生活局(2002年)
温暖化防止ファクトシート/(財)日本環境協会(2002年)